同じポーズを取るビジョンプリント無料
- 好きなポーズを台紙に貼る
- 台紙の順番にそって同じポーズをしていく
この活動が難しい場合は、こちらがおすすめ

ポーズの種類
この教材、今すぐ完全無料で利用できます
2,500枚以上の教材・ICT・AIもすべて使い放題!
授業準備に役立つ教材が揃っています。
台紙
ご利用ガイド
このページは教材の紹介ページです。印刷やダウンロードはここでは行えません。無料プランに登録すると、お試しで印刷して使えます(有料プランでも利用可能)。詳しい案内は別ページでご確認ください。
概要
ポーズのカードを見ながら同じ姿勢を取るビジョントレーニングです。視覚情報を正確に捉えて自分の身体で再現する練習は、模倣力やバランス感覚を育て、順番を追う集中力を養います。短時間で楽しめるので、発達支援や授業の導入に最適です。
なぜ効果的か
模倣は学びの基本であり、視覚で見た姿勢を自分の身体で再現することで視知覚と運動の連携が育ちます。特に目と手(身体)の協応を鍛えることで、読み書きや運動の課題に役立つことが報告されています。視覚入力がうまくいかないと書字や読みに支障が出るため、眼球運動や運筆を繰り返し練習することが大切とされていますmy-kokoro.jp。運筆機能は筆記能力の基礎であり、指先の動きや力の調整を練習することで正確な動作が行えるようになるという研究もありますjstage.jst.go.jp。
学習のポイント
- カードに描かれたポーズをじっくり観察してから真似する
- 好きなポーズカードを台紙に貼り、順番に並べて一連の動きをつくる
- 台紙の順番にそって同じポーズを取る
- ラミネート加工やマジックテープを使うと扱いやすく、繰り返し練習に便利
- 最初はゆっくり、慣れてきたらテンポを上げて身体のキレを意識する
- 鏡や動画で自分の姿勢を確認し、左右対称や重心の位置に注意する
よくあるつまずきと対処
- ポーズを覚えられない:カードを見ながら声に出して特徴を言い、ゆっくり順番を追う。ポーズの数を減らして慣れてから増やす。
- 身体の向きが反対になる:鏡を置いて左右を確認し、教師や保護者が横で同じ向きで見本を示す。
- バランスを崩す:足幅を広げたり椅子に座って行うなど安全な姿勢から始め、筋力と体幹がつくまで無理をしない。
- 集中が続かない:ポーズの時間を短く区切り、成功したら褒めるなど達成感を与える。
評価・観察の観点(チェックリスト)
- イラストと同じ姿勢を正確に再現できているか
- 複数のポーズを順序通りに行えているか
- 動作中の目線や身体の向きが安定しているか
- 難易度を上げても意欲的に取り組めるか
- 動作後の姿勢が崩れずに保てているか
FAQ
Q: このページから印刷できますか?
A: いいえ。ここは紹介用です。無料プランに登録すると、お試し印刷で教材を使えます(有料でも利用可能)。
Q: 学年の目安は?
A: 幼児〜小学校低学年向けですが、模倣が苦手な児童や発達支援にも役立ちます。年齢に合わせてポーズの数や難易度を調整してください。
Q: 所要時間は?
A: 1回5〜10分程度で取り組めます。集中できる時間に合わせて、数回に分けて繰り返すのがおすすめです。
Q: 準備する物は?
A: ポーズカードと台紙、貼り付け用のテープやマジックテープです。ラミネート加工すると長持ちします。
Q: どんな力が伸びますか?
A: 視覚情報を読み取る力、身体の模倣・バランス能力、順序を記憶するワーキングメモリが養われます。
Q: 他の遊び方はありますか?
A: 並べる順番を子ども自身に決めさせたり、友達同士で見せ合うなど、創意工夫で楽しみながら練習できます。
関連教材
- 数字縦読み目線移動 — https://www.ashisuti.com/move-eyes-to-read-the-numbers-vertically/
- 指でなぞる線迷路 — https://www.ashisuti.com/trace-a-line-maze-with-your-finger/
- じゃんけん視覚トレ — https://www.ashisuti.com/vision-training-with-rock-paper-scissors/
- 猫の足し算プリント — https://www.ashisuti.com/cat-addition-easy/
- 猫の引き算プリント — https://www.ashisuti.com/cat-subtraction-easy/
- 動物ぬりえ — https://www.ashisuti.com/doubutu-nurie-muryou/
- 昆虫草花さがし — https://www.ashisuti.com/kougaihoku-kisetsunokontyuukusabana/
- ひらがな横読み訓練 — https://www.ashisuti.com/hiragana-horizontal-eye-movement/
- 数の合成ビジョン — https://www.ashisuti.com/synthetic-visual-addition-of-numbers1/
- 数字かるたプリント — https://www.ashisuti.com/zuuzikaruta-muryou/
参考・根拠
- サッケードは視点を素早く移動させる眼球運動であり、視覚入力の基盤を担うと報告されていますmy-kokoro.jp。眼球運動の未熟さは書字や読みの困難につながるため、ビジョントレーニングが有効とされますmy-kokoro.jp。
- 運筆機能は筆記能力を支える基礎であり、適切な指の動きや力加減の練習が正確な文字を書けるようにすることが指摘されていますjstage.jst.go.jp。
コメントを投稿するにはログインしてください。