同じ数字を見つけよう
アシスティ
アシスティ/まなとも広場
算数の学習は数や計算だけでなく形について学習する場面があります。小学校では、「敷き詰め」の学習があります。形について学習は、点、線、角度、面積、体積などの基本的な幾何学的概念や用語の理解が深まります。また、敷き詰めの学習は形の特性や関係性を理解し、それらを基に問題解決を行う過程で、論理的思考能力が養われます。
今回は、三角形を組み合わせてお手本の図形を作成する三角形の敷き詰めプリントを紹介します。幼児児童の実態に合わせて使用する三角形を2つ・3つ・4つ・5つの中から選んだり、見本の上に重ねて形を揃えたりして難易度を調節して学習を行う事ができます。
三角形の向きを変えながら遊びを通して学習をしていきましょう。
この活動が難しい場合は、こちらのプリントも活用してみてください。
アシスティでは、【はじめて】の体験でも楽しく達成感が持つことができるプリントを配布しています。
敷き詰めに使用するプリントはラミネートをして使用すると長く使えます!!
この教材、今すぐ完全無料で利用できます
2,500枚以上の教材・ICT・AIもすべて使い放題!
授業準備に役立つ教材が揃っています。
形について学習することは、算数や数学の基礎を築く上で非常に重要です。以下は、形に関する学習がもたらす主な算数・数学的効果や利点です
形に関する学習は、数学的な思考や認識を形成・発展させる基礎となります。これは、初等教育の段階から高等教育、さらには専門的な分野においても、その重要性が認識されている分野の一つです。
コメントを投稿するにはログインしてください。