【ひらがな学習プリント】文字と文字・絵と文字のマッチング!!特別支援教育で使える
【公式LINE登録でさらに769枚の教材ゲット】
公式line登録で使える教材にはパスワードがかかっています。
パスワードは公式LINEの友達追加で無料でゲット!
【全ての教材を利用】
・プリント教材2500枚
・指導案自動作成AI
・児童の端末で大活躍ブラウザ教材
・特別支援動画コンテンツ
・1000円以下の格安教材ショップなど
まなとも広場の会員限定コンテンツです。
現在お得に入れます!
まなとも広場に興味がある方はこちらから!
子どもが名前やひらがなに興味を持ち始めた!!でも…ひらがなの学習をどうやって始めたらいいか分からない。どんな言葉の教材や問題を選んだらいいの?と悩んでいませんか?
ひらがなの学習には、「形」「読み」「鉛筆操作」「意味」など様々な力を使用します。そのため、初めてひらがなの学習する時に文字を鉛筆で書き始めると、思ったように書くことができなかったり、学習が進まなかったりして、せっかく興味を持っていても「ひらがな難しい。」と感じてしまうかもしれません。
こちらで紹介するプリントは形の認識ができたら幼児から行う事ができるマッチングプリントです。ひらがなを学習する前の一番最初のステップとしてどの子にも役立つので、ぜひ使用してもらいたい教材です。ひらがなの形に注目したり、発音を一つずつ確認したりすることができます。初めての学習でも「できた!!楽しい!!」と思うことができるはずです。楽しみながら、ひらがなの形や音を覚えて書き取りに繋げていきましょう。
アシスティでは、【はじめて】の体験でも楽しく達成感を持つことができる自作プリントを無料配布しているサイトです。
ひらがなマッチングプリントの種類
- ひらがなマッチングプリントがアプリでできる!!
- 50音それぞれ5個の単語と文字無し台紙
- 「あいうえお」などの行ごとの単語
- 果物・野菜・乗り物・動物など
- レベルアップ(なぞり文字・線で絵と文字のマッチング)
- 文字が書かれているプリントを2枚印刷する
- 一枚のプリントを台紙にして、もう一枚のプリントのイラストと文字を線に沿って切る
- 切った文字とイラストに帳面テープを貼る
- 台紙を見ながら同じ文字・イラストを貼る
ひらがなマッチングプリントがアプリでできる
アプリを利用することで、【プリント準備不要】【いつでもできる】【繰り返しできる】
詳しくはこちらから
50音それぞれ5個ずつのマッチングプリント
行ごとの単語マッチングプリント
果物・野菜・乗り物・動物などのマッチングプリント
レベルアップ!!
ひらがなのマッチングプリントができるようになったら
ここで印刷可能な貼って学習するマッチングプリントができるようになったら。次は、文字を実際に書いてみましょう。こちらでおすすめしているプリントでは、縦横斜めの補助線があり、文字のバランスを取りやすく初めての書き取りに有効です。
また、下のページの中にある「絵と文字のマッチングプリント」では、絵と文字を線で繋ぐ学習を行う事ができます。読みだけでなく、読んだ文字の意味を理解する練習になります。
貼ってひらがなの学習ができるマッチングプリントの効果
- 多角的な理解と早期の達成感: このプリントは、ひらがなの形と音を同時に学ぶ工夫がされています。早い段階で「できた!」という達成感を感じることができます。これが継続的な学習意欲を喚起し、多角的な理解を促進します。
- 手を使いながらの体験学習: 子どもたちは、文字を貼ることで視覚だけでなく感覚的、運動的な側面も経験できます。これによって、記憶に残りやすく、また構造的に生活に馴染みのある単語を理解する力もつけることができます。
- 集中力と自己効力感の向上: このプリントを完成させる過程で集中力が必要になり、一つひとつの小さな達成が自己効力感を高めます。これは、他の学習や日常生活においても有用なスキルと自信を築く基盤となります。
- 総合的な語彙力と選択肢から選ぶ力: 子どもたちは貼って単語を作る過程で、その単語の意味や使用場面についても考え、語彙力が向上します。また、選択肢から正確に選ぶスキルも同時に養われるため、総合的な言語力が向上します。
コメントを投稿するにはログインしてください。