猫足し算簡単プリント魚で楽しく合成
- プリントを全て印刷・ラミネート
- 【足される数】と【足す数】を線に沿って切る・マジックテープをつける
- 台紙に【足される数】と【足す数】を貼る
- 魚の数を数えて、合計を猫に食べさせる
【応用】
猫の食べたい魚の数を先に提示し、計算式を考える
台紙と答え


この教材、今すぐ完全無料で利用できます
2,500枚以上の教材・ICT・AIもすべて使い放題!
授業準備に役立つ教材が揃っています。
【足される数】と【足す数】






応用

ご利用ガイド
このページは教材の紹介ページです。印刷やダウンロードはここでは行えません。無料プランに登録すると、お試しで印刷して使えます(有料プランでも利用可能)。詳しい案内は別ページでご確認ください。
概要
猫が魚を食べるイラストを使って、3+2などの足し算を視覚的に学ぶ教材です。数の合成がまだ定着していない幼児や特別支援の児童向けで、短時間でも楽しみながら基本的な加法の仕組みを理解できます。
なぜ効果的か
加法・減法の計算は、数字をいくつといくつの組み合わせとして捉える「数の合成・分解」の理解が基盤にあり。10までの合成を十分習熟することで繰り上がり計算への橋渡しができます。また、脳科学の研究では、数学者の思考において視覚領域の活動が大きく、数の図や点列などの視覚的表現が数式の理解を助けることが示されています。記号と図を組み合わせて学習すると脳の異なる領域が連携し学習効果が高まるため、魚を数えて猫に食べさせるといった視覚的で操作的な活動が効果的です。さらに、具体物やマジックテープなどの操作教材は複雑な概念の理解に役立つものの、使い方次第で効果が変わるので教師が目的を明確にして導入することが重要と指摘されています。
学習のポイント
- プリントはあらかじめラミネートし、足される数・足す数のカードと台紙にマジックテープを貼っておく。
- 数字カードと同じ数の魚を台紙に置き、合計の位置に猫の口を合わせて結果を示す。実物を動かしながら数を数えることが理解に繋がる。
- はじめは3+1など少ない数から始め、慣れてきたら5まで・10までと段階的に数を増やして挑戦させる。
- 猫が食べたい魚の数を先に提示し、どう組み合わせればその数になるかを考えさせるなど応用問題に発展させる。
よくあるつまずきと対処
- 魚の数え間違え:指差しや指数字と併用し、一匹ずつ声に出しながら数える練習を重ねる。
- 足される数と足す数を混同する:色分けしたカードや順番に並べるガイドを用いて、それぞれの役割を視覚的に区別する。
- 飽きて集中が続かない:計算式をゲーム化し、猫の表情やご褒美カードを使って成功体験を増やす。
評価・観察の観点(チェックリスト)
- 魚の数を正確に数え、対応する数字カードを選択できているか。
- 足される数と足す数を正しく台紙に配置し、合計を導けているか。
- 合計数の表現を口頭や指数字で説明でき、数の合成の仕組みを理解しているか。
FAQ
Q: このページから印刷できますか?
A: いいえ。ここは紹介用です。無料プランに登録すると、お試し印刷で教材を使えます(有料でも利用可能)。
Q: 対象学年は?
A: 数の合成・分解の基礎を学ぶ幼児や小学1年生、特別支援教育の児童向けです。3〜5までの少数合成から始め、10まで段階的に学習できます。
Q: 準備に必要な物は?
A: ラミネートした台紙と数字カード、魚や猫のパーツ、マジックテープ、はさみがあればすぐに遊べます。手元にあるシールやボタンでも代用可能です。
Q: 所要時間は?
A: 1問あたり数分で終わるため、集中力が続きにくい子どもでも短時間で達成感を得られます。複数の組み合わせを続けて学習する場合でも15分程度が目安です。
Q: 繰り上がりの計算にも役立ちますか?
A: はい。10までの数の合成を視覚的に身に付けると、繰り上がりのある足し算や引き算を学ぶ際の基礎になります。まずは少数から繰り返し練習しましょう。
Q: 他の教科でも応用できますか?
A: 数の理解は理科や生活科のグラフ読解、国語の物語の理解などにも影響します。本教材で得た数量感覚は幅広い学習に役立ちます。
Q: 無料プランと有料プランの違いは?
A: 無料プランでは印刷やダウンロードがお試し範囲に限られます。より多くのプリントやICT教材を利用したい場合は有料プランが必要ですが、詳細は別ページをご確認ください。
関連教材
- 数の合成①視覚足し算 — https://www.ashisuti.com/synthetic-visual-addition-of-numbers1/
- 猫引き算(数の分解) — https://www.ashisuti.com/cat-subtraction-easy/
- 魚引き算(引き算練習) — https://www.ashisuti.com/fish-subtraction/
- 数字マッチングプリント — https://www.ashisuti.com/matching-fingers-with-lines-numbers-and-concrete-objects/
- 数字カルタ印刷 — https://www.ashisuti.com/zuuzikaruta-muryou/
- 数字1〜20プリント — https://www.ashisuti.com/numbers1to20-learning-sheets/
- 100マス計算プリント — https://www.ashisuti.com/10×10-5×5-3×3-100-grid-calculations/
- 数字読み訓練プリント — https://www.ashisuti.com/reading-numbers-by-moving-your-eyes-difficult/
参考・根拠
- 数の合成・分解|算数用語集 — https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/01/page1_05.html shinko-keirin.co.jp
- Visual Math Improves Math Performance — https://www.youcubed.org/resources/visual-math-improves-math-performance/ youcubed.org
- Ask the Cognitive Scientist: Do Manipulatives Help Students Learn? — https://www.aft.org/ae/fall2017/willingham