保護者漫画LP|アシスティ/まなとも広場
登録簡単!!たった1分で教材や動画が手に入る

大人が思う子どもの「困った行動」は、
実は「子ども自身が一番困っている」サインです。

そのサインを見逃さず、
正しい理解と支援を早く届けてあげることができれば──

お子さんにとって、しっかりとした土台を築くことができ、
そこからいくらでも力を伸ばしていくことができます

この漫画は、保護者の方からのたくさんの相談をもとに制作しました。
その中で一番感じたのが、「二次障害」のリスクがまだ十分に知られていないということです。

二次障害は、誰にでも起こり得るものです。
でも、多くの方が「まさかうちの子に限って…」と思いがちです。

だからこそ、「知らなかった…」と後悔する前に、今できることを知っておくことが何よりも大切だと思っています。

私は、14年間、特別支援学校の小学部教員として勤務してきました。

その中で、学年が変わったり、担任が変わったりという環境の変化によって、
それまでできていたことができなくなったり荒れてしまう子どもたちを何人も見てきました。

そんなときに大切なのは、
「前の先生はこうだったのに…」ではなく、
「この子には、こういう支援をしてください」と伝えられること。

これがあるだけで、子どもの変化や不安を最小限に抑えることができます。


3ページ目以降では、私が運営している「まなとも広場」という教材サイトをご紹介しています。
もちろんおすすめの一つではありますが──

「まなとも広場」だけが唯一の正解ではないということ。

一番大事なのは、
二次障害のリスクを理解して、「わが子にとって、今どんな支援が必要か」を早めに考えること。

まなとも広場は、そのための“ひとつの選択肢”として活用いただけたら嬉しいです。


よかったら、この漫画がその気づきの一歩になりますように。

記事URLをコピーしました