LINEメニュー用指導者漫画LP|アシスティ/まなとも広場
登録簡単!!たった1分で教材や動画が手に入る

特に【今忙しい】と感じている人はこんな話を知っていますか?

一つのコップがあります。その中に、大きな石を入れます。

その次に、隙間を埋めるように小さな石→砂→水を入れます。

これで、コップはいっぱいです。

今、「忙しい」と感じている人は、このいっぱいになったコップのような状態

そして、これを何とかしようと、タスクを決めたり、仕事の優先順位を決めたり効率化をあなたもしていませんか?

でも、タスクを決めるなどの効率化と言うのは、
「コップの中の砂と水を一日分すくう。」ということで

問題は、明日になれば「新しい砂と水」が入ってくる。ということ。

もし、突然予定していなかった「これもお願い!!」と言う仕事もあるかもしれません。
こうなった瞬間に、コップからあふれちゃいますよね?

更に厄介なのは、この効率化ができる人は周りから「できる人」と思われ、
次々に、仕事が降ってくるので、さらに効率化を求めるというような事になってしまします。
一定以上の成果を出すには、どんな仕事にも、最低限度必要な時間をかけることが重要

でもこれでは頑張っているのに、どんどん忙しくなって成果も出にくくなってしまいます。

じゃあどうしたいいの?と思われるかもしれませんが、

それが、砂や水でなく一番大きな石を取り除くことができたらどうでしょうか?

だいぶ、余裕が生まれると思いませんか?

毎日の効率化も大切なんですが、
一番大切なことは、
一番時間を使っている物を取り除くこと

上の漫画でもお伝えしましたが、特別支援学校の先生って週に7~10時間【授業や教材準備】に時間をかけているんです。
つまりこれが【石】になります。

もし、この石を取り出す仕組みがあったらどうでしょうか?

とはいっても、【授業や教材準備】など、その辺にあるもので片づけてしまっては、授業や指導の質が落ちてしまう…

できるだけ時間はかけずに、でも教育の質は落としたくない。 それが本音ではないでしょうか。

【特別支援の先生に最適教材】について

あまり考えたことないかもしれませんが、あなたが、できるだけ石を取り除けるようハッキリさせておきましょう!!

特別支援の教材って、子どもに合わせて作るのが理想ですよね?
でも、それを続けるのは…大変…

じゃあ自作じゃない方法は?と考えると、
「書籍についている教材」と「ネットで手に入る教材」の2択になるかもしれません。

本当は、どちらも持っておくといいんです。
でも、どちらかを選ぶならば「ネット教材」がおすすめです。


その点、ネットの教材は



でも、ネットにはたくさんの教材サイトがありますよね?
さやか先生のように、どれを使えばいいのか迷う…そんな方は、

この2点を軸に選びましょう

もし
教材が特別支援向けでなければ、 発達に合った教材が見つからない
教材数が少なければ、同じ教材を繰り返し使うことになってしまう。
…それなら、また自作に逆戻り。
これでは本末転倒ですよね。

だからこそ、 特別支援特化 × 豊富な教材 × 常にアップデートされる 教材サイトが最適です。

そんなものあるのか?と思われるかもしれませんが、

それが特別支援学で実際に14年間働いた元教員が作った「まなとも広場」です。

特別支援特化でここまでのプリントやAI、ICT教材が揃っているのは、ここだけです。
自作や検索から、 「選ぶだけ」の教材準備へ——
まなとも広場は現在6月27日まで無料のキャンペーンを行っています。

この機会にリスクゼロで試してみてください

登録簡単!!たった1分で教材や動画が手に入る
記事URLをコピーしました